No57 未来を選ぶ力 ~薬物についての大切なメッセージ~
¥2,650
税込
上映時間:20分 (メニューA:13分 メニューB: 7分)
制作年:2025年9月
薬物乱用防止教育に初めて触れる小学校高学年の児童にも、分かりやすく親しみやすい内容となるよう制作されています。
1コマの授業時間内で無理なく活用できるよう、「A:薬物って何だろう?」(13分)と「B: 薬物乱用と社会」(7分)の2つのメニューに分かれており、それぞれを独立した教材として単独で使用することも可能です。
アニメーション形式で展開される本作では、擬人化された「ダメ。ゼッタイ。」博士が、小学6年生の「そうたくん」に向けて授業を行う形でストーリーが展開され、子どもたちにも親しみやすく、自然に内容が理解できる工夫がなされています。
監修:勝野眞吾(岐阜薬科大学名誉教授・兵庫教育大学名誉教授)
【構成】
メニューA:薬物って何だろう?(13分)
1)薬物とは何か?
2)薬物には何があるのか?
3)薬物乱用の心身への影響
メニューB:薬物乱用と社会(7分)
1)薬物乱用とは? (メニューAのポイント要約)
2)薬物乱用の社会への影響
3)薬物乱用をなくすための取り組み
■この内容は、薬物乱用防止について初めて学ぶ小学高学年を対象としています。
制作年:2025年9月
薬物乱用防止教育に初めて触れる小学校高学年の児童にも、分かりやすく親しみやすい内容となるよう制作されています。
1コマの授業時間内で無理なく活用できるよう、「A:薬物って何だろう?」(13分)と「B: 薬物乱用と社会」(7分)の2つのメニューに分かれており、それぞれを独立した教材として単独で使用することも可能です。
アニメーション形式で展開される本作では、擬人化された「ダメ。ゼッタイ。」博士が、小学6年生の「そうたくん」に向けて授業を行う形でストーリーが展開され、子どもたちにも親しみやすく、自然に内容が理解できる工夫がなされています。
監修:勝野眞吾(岐阜薬科大学名誉教授・兵庫教育大学名誉教授)
【構成】
メニューA:薬物って何だろう?(13分)
1)薬物とは何か?
2)薬物には何があるのか?
3)薬物乱用の心身への影響
メニューB:薬物乱用と社会(7分)
1)薬物乱用とは? (メニューAのポイント要約)
2)薬物乱用の社会への影響
3)薬物乱用をなくすための取り組み
■この内容は、薬物乱用防止について初めて学ぶ小学高学年を対象としています。